うめゆずのお仕事日記~平社員の気持ち~

仕事中に感じたことや、体験談を主に書いていきたいと思います。仕事術といったノウハウよりは経験談が中心になると思います。

平社員にアイデアを求めてはいけない!

アメリカのベンチャーの真似事をしていませんか?
社員全員にアイデアを求めることは日本人の気質に合わないと思います。

 

f:id:ume5yuzu11Karei:20200214132041p:plain

 

アメリカ企業の場合

これはあくまで私の印象ですが、そもそも、アメリカのベンチャーやスタートアップは数人規模で頭を付き合わせて、アイデアが出たら即実行が基本ですよね?
そして、ビジョンがお互いに共有されているから全メンバーが全力で取り組みます。
また、メンバー同士は明確な上下関係に縛られていないように思います。
一緒に頑張る仲間のようなイメージです。

アメリカ人の中で多い意識として、個人主義が挙げられると思います。
つまり、一人ひとりが経営者視点を持っています。
これは白人社会特有の事情なのかもしれません。
白人社会は所有と非所有の社会です。
経営者の視点に立たなければ、誰かに所有されてしまいます。
それは奴隷のようなイメージかもしれません。

 

 

日本企業の場合

日本人はこれとは異なります。
上司には上司の役割があり、従業員には従業員の役割があります。
「職業に貴賤なし」との強く、それぞれの人がそれぞれの職務に専念したいという気持ちが強いです。
そのため、それぞれのメンバーが自分の役割に徹している状態がいい状態と言えそうです。
そうなると、アイデア出しは管理職の仕事です。
逆にそれを従業員に求めると、管理職の仕事を従業員に押し付けてることになります。
従業員のが後ほど上昇志向の人でない限り、自分の仕事が邪魔されたと思う人が多いでしょう。

 

 

日本人特有の共有の概念

日本は共有の概念で生きています。
誰かが誰かを所有するということは基本的にありません。
そのため、経営者にならなくては誰かの奴隷にされてしまうというような意識は本来はありません。
しかしながら、多くの経営者がアメリカ式の経営のやり方を採用することで、所有非所有の関係になりつつあります。

 

 

日本人の哲学「足るを知る」

また、日本人特有の性格として「足るを知る」という考え方があります。
元々資源に乏しい国でしたので、今あるもので工夫するという特徴があります。
やたらに新しいアイデアを求めたり、改善提案を求めても「とりあえず今できてるからいいじゃん」という考えになることが多いです。
また、海外のような大富豪は日本にはいません。
日本人が無限に蓄財しないのもこういった気質の影響かもしれません。

 

 

日本式からアメリカ式への過渡期

恐らくこういった経営のやり方の過渡期にあるのではないかと私は考えています。
昔ながらの日本人の気質と、システマティックに導入されたアメリカ式の経営方針。
その間で中途半端に揺れ動いている。
それが従業員に対して、改善提案を求める背景にあるのではないでしょうか。

 

 

まとめ

従業員に業務の相手を求めるという流れは今後もおそらく続くと思います。
しかし、それが日本人の気質に合わないということを理解する必要があります。
ここで絶対にしてはいけない考え方があります。
だったら日本人の気質を変えてやろうという考え方です。
一緒に働く仲間を否定しないで欲しいと私は思います。
日本でアメリカのベンチャーのものまねをする必要はありません。
それぞれの人がそれぞれの役目に徹することで結果を出す方があっていると思います。